社内SEのブログ

ソフト開発を行うSE会社から製造業中小企業の社内SEに転職して思ったことや日々の仕事で感じた事を書くブログ

社内SEの仕事内容をご紹介!④パソコン管理・選定・導入

 どーも、こんにちは。

 

しがない社内SEのうーたんです┏○ペコ

 

SE会社で約7年勤務し、転職サイト を通じて社内SEに転職しました。

 

今日は、社内SEの仕事の一つであるパソコン管理・選定・導入について詳しくご紹介したいと思います!

 

※社内SEの仕事のいろいろについては以下に載せてます!

 

ご紹介します!中小企業社内SEの10コの仕事! - 社内SEのブログ

 

これから(何でも屋)社内SEを目指す方の参考になればと思い、

 

私の会社での業務内容をなるべく細かく紹介します。

 

その中で苦労するところも書いていますが、難しいことではないの心配する必要はありません。

 

 

パソコン管理・選定・導入

f:id:uyuyuyuy05:20180302165927j:plain

パソコン管理

社員が持つパソコン1台1台を管理する必要があります。

 

誰が何の型番のPCを使用しているかを管理します。識別番号シールなどを貼った方が良いかもしれません。

 

可能であれば、何かあったときのために、SkySeaなどの資産管理ソフトでパソコンのさまざまな情報を吸い上げて、

 

使用状況や使用履歴を把握しておくことをオススメします。

 

パソコンのセットアップ

新入社員のための新しいパソコンや故障のためのパソコン交換で、

 

パソコンをセットアップして渡す必要があります。

 

Windowsのセットアップから、業務で必要なソフトのインストールまでを行っていきます。

 

ソフトのインストールはルーティーンワークなので、バッチ処理などである程度自動化しても良いかもしれません。

 

パソコンの選定・導入

個人的には、これはなかなか大変な作業です。

 

単純にスペックが良いものや利便性が良いものを買って済むならいいですが、

 

そう単純にはいかないから苦労します・・・

 

 

 スペックが良いものや利便性が良いもの(軽くて丈夫でスペックまぁまぁ)なものはとりあえず高いです。

 

本当にそのレベルが必要であれば頑張って承認を得ます。

 

でも、大抵の場合、「本当にそんな高くて良いものがいるのか?」となり却下されます。

 

会社も出来る限り無駄なお金は出したくないというのは当然あります。

 

だからそうならないためにコストパフォーマンスを意識したものを選定します。

 

営業の人が使うパソコンで最重視するのは何か?

 

技術職の人が使うパソコンで最重視するのは何か?

 

研究職の人が使うパソコンで最重視するのは何か?

 

最重視するポイントは、最低限ラインはどこか?

 

そのスペックのパソコンにはどんな機種があるか?

 

出てきたパソコンの違いで重視したいポイントはどこか?

 

など、順番に落とし込んで考えていきます。

 

例えば、営業職用パソコンで考えてみます。

 

最重視ポイント→軽さ

 

軽さの許容できる重さ→1.2kg

 

1.2kg以下のパソコンは→・・・

 

画面の大きさがさまざまだが、なるべく大きい方が良いので13.3インチに絞ってみよう・・・

 

というふうに考えていきます。

 

 

ここで最終的にぶつかるのが、価格です。

 

最初は理想で落とし込んでいくので、高いことが多いです。

 

かなり高くて承認が降りないと思ったら、

 

重視ポイントを少し妥協していって、コストパフォーマンスがベストなものを選定します。

 

ここまでで結構な時間がかかるので、早め早めに検討をはじめたほうが良いですね。

 

パソコントラブル対応

パソコンは故障が付きものです。

 

即修理に出し、修理中の代替機を渡します。

 

多少古くても良いので、代替機を数台ストックしておく必要があります。

 

また、4~5年経っている場合は修理に出してもその先長くないので、

 

新しいものに交換したりします。

 

そのあたりはきっと会社の方針で何となく決まっていると思います。

 

故障するとその人は仕事が全然進まなくなるので迅速な対応が必要になります。

 

 

まとめ

パソコン管理についてはいかがだったでしょうか。

 

少し面倒な作業でもありますが、難しいものではありませんので安心してください。

 

また、安く出してくれる業者さんもたくさんありますので、情報提供や見積もりをバンバンお願いしたら作業がラクになります。

 

これからの時代、パソコンだけでなくスマホタブレットの選定、また他のスマートデバイスも導入するなら、

 

それらの選定もしないといけないので少し大変かもしれません。

 

管理業務は他の方に一部手伝ってもらうというのも必要かもしれませんね。

(自分自身がそうしたい・・・)

 

ではでは・・・^-^